東住吉区「koharuはり灸整骨院」で根本改善

main-12

冷え性は、気温や季節に関係なく、
常に手先や足先に冷えを感じ、

*冷えを感じる部分を温める
*温かい飲み物を飲む
*厚着をして温める

といった事を行ってもなかなか治まりません。

 

冷え性の原因

冷え性は、
全身の血液の流れが大きく関係しているため、

根本から改善するには、身体の表面を走っている
細い血管の働きが重要になります。

 

自律神経

image01

この細い血管は、

身体が温かくなると拡張して熱を逃がし
身体が冷たくなると収縮して
熱が逃げるのを防いでくれる働きをしてくれます。

 

このような働きは「自律神経」によって、
無意識のうちに行われています。

 

しかし、生活リズムの乱れやストレス過多などによって、
自律神経の働きが乱れ

細い血管が収縮したまま広がりにくくなり
身体の表面を流れる血流が少なくなるため
冷えを感じるようになります。

 

つまり、手や足先の冷えは、手足だけの問題でなく
『自律神経の働きが上手く行われていない』

と言う事になります。

 

自律神経の乱れを整える方法は下記の記事に
詳しく書いてありますので参考にしてください。
      ⇩

>>病気じゃないのに体調がすぐれない・・・
そんな時はコレ!!

>>自分で出来る自律神経を整えるツボ療法

 

生活習慣

20201015_002

生活習慣が冷え性の原因になっていることもあります。

 

※食習慣

加工食品の摂り過ぎ無理な食事制限による
ミネラル・ビタミンの不足があります。

また冷たいものや甘いものの取り過ぎも
冷え性の原因になります。

 

※運動不足

体の熱の半分以上は筋肉で作られるため、
筋力が低下すると熱の産生がうまくいかなくなりますので
適度な運動をするように心がけましょう。

 

※冷暖房

いつでも快適な室温環境の中で生活していると
体温を調節する機能が低下してしまいます。

冷暖房を使用する時は冷やしすぎ、暖めすぎに注意しましょう。

 

※服装

女性はファッション性を重視した服装をする事が
冷え性の原因となりえます。

更に締め付ける下着の着用
ハイヒールなども冷えの原因になります。

 

※ストレス

強いストレスで自律神経が乱れ血行不良を起こし
冷え性の原因となることがあります。

 

※便秘

腸の血流は、自律神経によって調節されているため
自律神経が乱れると末梢血管が収縮して血行が悪くなります。

そのため腸のぜん動運動が行われず、
基礎代謝が低下し、冷え性の原因となります。

 

 

冷え性の改善法

冷え性は血液が充分に循環していない事で起こっていますので
生活習慣を見直し血液循環が良くなるようにしましょう。

 

食事

f2350237fcf6d08f66f0e56e9c0fca23_20191122105643

体を温める食材を積極的に摂り入れ
決まった時間に食事をとるようにしましょう。

また無理な食事制限はしない ようにしましょう。

 

運動

topimg_002

体の熱の半分以上は筋肉で作られるので、
筋肉をつける事で冷え性の改善に役立ちます。

運動により筋肉を付けるようにしましょう。

 

室温の調節

冷暖房を使用する際は、つけっぱなしにするのではなく
衣服などで調節するようにしましょう。

また、外気との温度差を
あまり大きくしないように気を付けましょう。

 

服装

脱ぎ着できる上着を用意して
温度の変化に対応できるようにしましょう。

 

また、寒いからと何枚も着るのではなく

「1枚目は肌に密着」
「締め付けない」
「空気の層を作る」
「暖かい空気を逃がさない」

と言う事に気を付けて
自分の体温を逃がさないよう着用するようにしましょう。

 

ストレス解消

200312_column_eye

充分な休息をとり適度な運動をするなどして
ストレスを解消しましょう。

また自分の趣味を楽しむ時間を作るようにしましょう。

 

入浴

main_top

一年を通して、シャワーだけではなく、
ぬるめの湯船にゆっくりつかるようにしましょう。

 

 

まとめ

冷え性は自律神経と深い関係のある症状なので
冷え性を改善するには
自律神経のバランスを整えることが大切になります。

また、冷え性を改善する事で自律神経失調症も改善されます。

生活習慣を見直すなどして
自律神経を整えて冷え性を克服していきましょう。

 

東住吉区「koharuはり灸整骨院」田辺駅・南田辺駅7分 PAGETOP