東住吉区「koharuはり灸整骨院」で根本改善

20190206_d01_Wanted_We_are_conducting_joint_research_on_acupuncture_for_major_depressive_disorder

 

鍼灸治療というと、肩こりや腰痛くらいにしか
効果が無いと思われている方も多いかと思いますが、

いまや鍼灸の効果については、
世界中で実験と研究が進められており世界保健機関(WHO)から
さまざまな症状に効果があると認められ関心が高まっています。

 

そこで、色々な症状で悩んでいるときに、
解決のための選択肢の一つとして
鍼灸を取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

鍼灸治療とは

国家資格

 

国家資格を持つ「はり師」「きゅう師」
専用の鍼や灸を用い身体の特定の点を刺激する
治療法のことをいいます。

 一般的に治療に使われる鍼は髪の毛程度の細さなので、
刺したときの痛みはほとんどありません。

 

鍼灸治療が効果的な理由は?

 english-wonder-why

鍼灸の効果が出る理由は、
すべて明らかになっているとは言えませんが、

考えられている一つの事として鍼治療の場合、
鍼によって皮膚や筋肉に小さな傷がつきます。

すると体は「怪我をした!」と思い
自然治癒力を使って治そうとします。

その時血液が集まり必要な酸素や栄養を補給し、
不要なものを排除する代謝が促進されます。

そうすることで痛みが緩和される、
といった事が考えられます。

 

鍼灸治療の作用

 

01

鍼治療の作用には幾つかあります。

症状により組織や器官の機能を回復させる働き方が
異なるため下記のような作用が働き、色々な症状に
効果的なのではないかとも考えられています。

 

痛みを和らげる作用

これは組織・器官に適量の鍼刺激を与えて
痛みやけいれんを抑える作用の事です。

例えば神経痛や月経痛、下痢などに
効果的と言われています。

 

血流を良くする作用

鍼を身体の患部や患部から遠いところに刺して
血管に影響を及ぼし血流を良くすることです。

 

筋肉を緩める作用

整体や指圧では届きにくい
深部の筋肉にアプローチすることで
筋肉を緩める効果があります。

 

炎症をおさめる作用

鍼を刺すと白血球は増加し集合するため
炎症おさめる効果があります。

 

自律神経を整える作用

交感神経と副交感神経のバランスを
調整するポイントに刺激を与えることで

自律神経の乱れからくる色々な症状
緩和させることができます。

 

興奮を与える作用

痺れ、運動麻痺といった
神経や臓器の機能低下がある場合は、

興奮を与えて神経や臓器の働きを
活発にすることができます。

 

この様な事から「肩こり、腰痛」に効果があるといった
従来の鍼灸のイメージだけでなく

*頭痛、風邪、胃腸の病気
*下痢・便秘
*冷え性
*耳鼻科の病気
*自律神経失調症などの精神的疾患
*生理痛などの婦人科系疾患
*脳卒中の半身麻痺

 

といった症状にも効果が引き出させるのではないか
と考えられています

 

 

鍼治療はどんな人におすすめ?

 

このように、鍼治療が有効とされる症状は
とても多いと言えます。

しかし「どんな時鍼治療院に行けばいいのだろう」
と疑問に思うかもしれません。

そこで、どのような場合鍼治療が勧められるのか
お伝えしていきます。

 

病院での治療・診断が必要なケース

hospital-building-ambulance-thumbnail

まず、

*外科的な措置が必要な場合
*急性の痛みや激しい痛み
*発熱や吐き気を伴う場合

この様な場合は病院での治療が必要だと考えます。

また、鍼灸師は「病名を診断すること」はできないため、
患者さんを問診した上で

「病院での診断・治療が必要」と判断した場合は
適切な医療機関を紹介しますので、

まずは病院で診断・治療を受け、
その後の経過を見てから鍼治療を受けるようにした方が
良いかと思われます。

 

こんな人におススメ

img_ff6c6386f56b672bba85afb70a2ce3d4367488

鍼灸治療はこんな人におススメです。

*病院に行っても改善しない痛みやコリ
 不調などがある人

*痛みやコリ・しびれなどの症状があっても
 病院で「異常なし」と診断された場合
*病院では積極的な治療が行われない
*急性の痛みでも、ぎっくり腰などの痛み

この様な場合には、
鍼治療で症状が改善することがあります。

 

東洋医学と西洋医学

E69DB1E6B48BE58CBBE5ADA6

私たちが普段病院に行って治療してもらう
西洋医学では病気の原因に着目し、
その原因を除去することで病気を治療する
という方法ですが、

鍼灸といった東洋医学では、
体全体のバランスが崩れているから病気になり、
そのバランスを整えることで病気が治る
という考え方をしています。

 

つまり健康な状態は
「気・血・水」のバランスが保たれていて、

このバランスが崩れることで
身体の不調が起こると考えています。

 

また、「気・血・水」のバランスの崩れ方によって
治療法が定められていて、症状に応じて使い分けています。

 

「気・血・水」とは?

img03

「気」

元気や気力の『気』という意味をもち
体内を流れるエネルギーのことです。

「血」

文字通り血液のこと。

「水」

血液以外のもので消化や排泄、臓器を
スムーズに働かせる作用のある
リンパ液やその他の水分のこと。

 

このうち、「気・血」が鍼治療の重要な
ポイントである「ツボ」にあたります。

鍼灸治療はツボに鍼や灸を施すことで、
「気・血」の流れをスムーズにすることができます。

 

またツボに鍼を刺すことで

*気が足りないところには気を補う
*気が滞っているところは気を流す

というように体の「気の流れ」を整えます。

 

 

まとめ

如何だったでしょうか?

鍼灸について詳しくお伝えいたしまた。

当院では、鍼灸で症状が緩和された方もたくさんおられます。

お客様の声などご覧になって確認されてみて、
鍼灸施術を受けてみたいと思われた方は
遠慮なくご相談ください。

 

東住吉区「koharuはり灸整骨院」田辺駅・南田辺駅7分 PAGETOP