腰椎分離症はスポーツをしている成長期の子どもに
よく見られますが、
活動を一時中断するように言われても、
選手として取り残される不安から、
無理をして続ける子供もいるようです。
しかし、正しい治療をしなければ症状が悪化し、
日常生活にも支障をきたす恐れがあります。
そこで、今回は腰椎分離症でやってはいけないことを
お伝えしていきたいと思います。
腰椎分離症とは
まず腰椎分離症について簡単に説明していきます。
背骨は椎骨(ついこつ)というブロックのような骨が
積み重なってできていて、椎骨の背中側には
椎弓(ついきゅう)と呼ばれる出っ張りがあります。
この部分が成長期の過剰なスポーツ活動による
疲労骨折により背骨の骨が分離してしまった状態を
腰椎分離と言います。
原因
骨が発達しきっていない時期に、
*腰を繰り返し捻る
*ジャンプを繰り返す
といった事で、椎弓部分にかかる負担が蓄積して起こり
一度の衝撃で起こることはありません。
初期の骨折の場合治り易いのですが、
完全に分離してしまったら治ることはありません。
※詳しいことは下記のページにも書いてありますので
そちらも参考にしてみてください。
👇
腰椎分離症でやってはいけないこと
腰椎分離症は骨折の早期であるほど
骨がくっつきやすいので、
この時期に無理をしないことが一番大切です。
そこで、腰椎分離症になった場合に、
やってはいけないことを紹介していきます。
無理な運動やスポーツをする
特にスポーツ活動をしている場合、
選手から外されたり、皆より遅れを取るのが嫌で
無理に運動を続けたいと思うかもしれませんが、
安静が必要な期間に無理な運動をすると、
骨折している部分に負担がかかり、
悪化したり、骨が治癒するのを妨いでしまいます。
この時期は骨折部に負担がかからないように
固定していなければならない時期なので、
腰を無理に曲げ伸ばししたり、捻ったりする動作は
絶対行ってはいけません。
そのため、この期間は、
運動やスポーツは中止するようにしましょう。
コルセットの装着を守らない
腰椎分離症の最初の治療として、
硬いコルセットの装着をします。
しかし、腰椎分離症は骨折が治る前に
腰痛がなくなるため、
治ったと勘違いしてコルセットを外してしまう人がいます。
痛みがなくなったからといって治ったわけではないので
自己判断でコルセットを外さないようにしましょう。
痛い部分にマッサージやストレッチをする
腰が痛いからといって、痛い部分を強くマッサージしたり
腰をひねるようなストレッチをすると
骨折を悪化させてしまう場合があります。
自己判断でマッサージやストレッチをしないようにしましょう。
しかし、腰椎分離症が起こりやすい発育期は、
筋肉の柔軟性が低下して、色々な成長期特有の
怪我の要因となりますので、
骨折部分以外のストレッチを行うことは重要です。
そこで腰椎分離症に効果的なストレッチを
紹介していきますので参考にして下さい。
腰椎分離症に効果的なストレッチ
腰椎分離症の場合、腰を反る、捻るといった動作は避けて
足の柔軟性を高めるストレッチを行いましょう。
腸腰筋ストレッチ
①右膝を曲げて床につき、左ひざを垂直に立てます。
②その姿勢のまま左膝を出し、
股関節をゆっくり前方に移動させます。
(この時腰が反りすぎにように注意してください)
③この状態を15~20秒キープします。
これを左右2〜3回繰り返しましょう。
大腿四頭筋のストレッチ
①左脚を前に出し、左手を太ももの上に置き、
背筋を伸ばします。
②体重を少し前にかけながら、右手で右脚の甲を持ち
右太ももを伸ばしましょう。
③呼吸をしながら20~30秒間キープ。
これを左右4回程度繰り返しましょう。
ハムストリングのストレッチ
①仰向けで片方の足の裏にバスタオルを引っかけます。
②できるだけ膝を伸ばしたまま、手で頭の方に
バスタオルを引っ張って脚を上げていきます。
③太ももの裏の筋肉(ハムストリングス)が
伸びているところで15秒~30秒キープしてください。
これを左右2〜3回繰り返しましょう。
なかなか足が上がらない・・・という人は
下の脚の膝を曲げた姿勢でストレッチすると
脚が上がりやすくなります。
まとめ
如何でしたか?
スポーツ選手にとって怪我は付き物で
早く復帰したいと思う気持ちは分かりますが
無理をする事で長引いてしまいます。
休む勇気も必要ですので
将来の事も考えて、しっかり治療を受ける事を
おススメします。