東住吉区「koharuはり灸整骨院」で根本改善

main_img

脊柱管狭窄症について知るために、
まずは脊柱の働きについて理解していきましょう。

 

脊柱とは?

image1

脊柱は首から骨盤まで並んでいる背中の骨の事で
椎骨(ついこつ)という骨が積み木のように重なっています。

 

首の部分に当たる頸椎は7個、胸の部分に当る胸椎は12個、
腰の部分に当たる腰椎は5個の計24個と
仙骨と尾骨を合わせて全部で26個あります。

 

脊椎の働き

脊椎には、大きく分けると四つの働きがあります。

  • 体を支える柱としての役割
  • 体を動かす機能
  • 肋骨と組み合わさって内臓を守る
  • 脊髄などの重要な神経を保護する

といったものです。

 

椎間板の役割

キャプチャ.PNGp

椎骨と椎骨の間に、椎間板という

饅頭に例えると、皮とあんこの2層になっている
軟骨でできたクッションが挟まっていて

衝撃を和らげる役割を果たしています。

加わる力の約80%を支えていると考えられています。         

キャプチャ.PNGza

これを専門用語でいうと、

饅頭のあんこの部分が「髄核」(ずいかく)
と呼ばれる柔らかいゲル状の組織で、

皮の部分が「線維輪」(せんいりん)と呼ばれる
強固な線維状の組織になります。

 

この線維輪(饅頭でいう皮の部分)がほころびて

中の髄核(あんこ)が飛び出してきたもの
「椎間板ヘルニア」になります。

 

脊柱管狭窄症について

 

症状は?

脊柱にある脊柱管という「神経が通る穴」が
何らかの理由で狭くなり、

そのため神経を圧迫して神経痛や痺れ、
排尿障害などを引き起こしやすくなります。

 

脊柱管狭窄症の特徴的な症状の一つで
「間欠性跛行」があります。

 

これは長時間の歩行が困難となり、
少し休憩することで再度歩行可能になる症状です。

 

原因は?

E885B0E7979BE5AFBEE7AD96

*長時間のデスクワーク
*重いものを持ち上げる

といった腰に負担がかかる仕事や

*骨の変形による圧迫

などがあります。

 

脊柱管狭窄症の原因は1つでない可能性が高いので
日常生活の中で
負担がかかっている原因を見つける事が重要です。

 

セルフケアについて

 

楽な姿勢を見つける

脊柱管内には神経が通っており、それに触れてしまう事で
痺れや痛みが発生するため

*曲げるのが楽

*反るのが楽

*捻るのが楽

人によって楽な姿勢が変わってきます。

 

できるだけ動かした中で痺れがなく
楽な姿勢をキープするように心がけましょう。

 

温める

痛みが酷くない時身体を温めましょう。

温めることで柔軟性が上がるので、
少しでもスムーズに身体が使えるようになります。

脊柱管狭窄症の場合、
腰周りからお尻や肩甲骨周りを温めてあげるのが
特に効果的です!

 

しかし、
痛みが強い時は炎症を起こしている場合があるので
その際は冷やしましょう。

 

ストレッチ

200312_column_eye

ストレッチも効果的です。

足の筋肉は骨盤についているため
柔軟性を上げることで動きが良くなります。

 

下記の記事に詳しい情報がありますので
併せてお読みください!

>>脊柱管狭窄症に有効なツボとストレッチ

 

 

 

東住吉区「koharuはり灸整骨院」田辺駅・南田辺駅7分 PAGETOP