東住吉区「koharuはり灸整骨院」で根本改善

pain_zak_main

坐骨神経痛の原因は色々ありますが、
筋肉の衰えも関係している事を知っていますか?

今回は『坐骨神経痛と筋肉の衰え』について
お話していきたいと思います。

 

まず、坐骨神経痛について解説していきます。

 

坐骨神経痛とは

坐骨神経痛とは、
腰椎で神経が圧迫されたり、刺激されたりすること
神経症害が起こることを言います。

坐骨神経はお尻から足先まで通っているため
下半身にしびれや痛みを感じるようになります。

 

症状

症状としては、

*ズキズキと疼くような痛み
*電気が走るような痺れ
*ふくらはぎやスネに張りを感じる
*冷感や熱感などが出る

といったものがあります。

 

では、坐骨神経と筋肉についてお伝えする前に、
筋肉についてお話していきたいと思います。

 

筋肉の衰え

main_162

筋肉は20代前半をピークにだんだん衰えていき
1年に1%ずつ減っていくとも言われています。

60歳の時には25歳時の約60%まで落ちるのだとか・・・
ビックリですね。

 

更に、例えば1日寝たきりの状態で
筋肉を長時間使わないでいると、
1日3~5%も筋力が低下していきます。

 

一番低下する筋肉は?

RyBqnqQoHJpqGaLuESnuvCiJduzqG9mo06p5Kije

その中でも上半身よりも、
腰部から下肢にかけての筋力低下のスピードは早く、
太ももの前の筋肉が一番落ちやすいと言われています。

 

この様に、筋肉の衰えたまま生活していると、
身体を支える機能も停止してしまい、
腰椎や椎間板の負担が増え、
ヘルニアや脊柱管狭窄症を引き起こすリスクが高くなります。

 

また下肢の筋肉は坐骨神経を保護する役割がある事から
おしり周りの筋肉の衰えが
坐骨神経痛に関係している事が分かります。

つまり、お尻の筋力低下により、
坐骨神経の圧迫や下肢の血流障害を起こし
坐骨神経痛の症状が増悪します。

 

筋肉の生まれ変わり

しかし、嬉しいことに筋肉は
生まれ変わる力、蘇生力が高いことが分かっています。

 

たとえば、体の動きを支える「骨」「筋肉」が
生まれ変わる期間は骨が14年に対して、
筋肉は約2ヵ月と圧倒的な速さを誇ります。

 

つまり、筋肉を増やすためには、
筋肉を使うことが何よりも大切と言えます。

 

また、歳を取ったから筋肉はつかない・・・
と言う事はありませんので、
筋肉が落ちたな・・・と感じた方
今からでも充分間に合いますので、
頑張って筋肉を付けてみましょう!

 

そこで、高齢者でも出来る
簡単な筋トレ方法をお伝えしていきますね。

 

高齢者でも出来る筋トレ

 

椅子スクワット

キャプチャ.PNG2

膝への負担も小さく、お尻や太もも、ふくらはぎなど
下半身全体を鍛えることができます。

 

イスに浅く腰かけ、両手を胸の前で組み
足は椅子に近づける

 

手は胸の前で組んだまま、体を前に傾けて、
ゆっくりと息を吐きながら4秒かけて立ち上がる

この時膝は伸ばし切らないようにしましょう。

 

手を胸の前で組んだまま、ゆっくりと息を吸いながら
4秒かけて腰を落としていく。

 

 

もも上げ運動

ふとももの筋肉を鍛える運動です。

これを行うことで、いすからの立ち上がり、
階段の上り下りが楽になる効果が得られます。

 

いすに座り、背もたれに寄りかからず背筋を伸ばす。


太ももを持ち上げるイメージで片足を床から浮かす。

キャプチャ.PNG6

持ち上げた足をゆっくりと降ろし、
床に着く寸前で止めたら再び持ち上げる。

10回繰り返したら、足を変えて行いましょう。

キャプチャ.PNG66

この時呼吸を止めないように注意しましょう。

 

ヒップリフト

お尻の筋トレです。

キャプチャ.PNG3

床に仰向けに寝転がり、両手は両脇に下ろし
両膝を立てます。

 

キャプチャ.PNG4

そのまま腹筋に力を入れて
5秒かけてゆっくりとお尻を真上に持ち上げ、
6秒間維持します。

キャプチャ.PNG3

また5秒かけてゆっくりと腰を床につけます。
これを何度か繰り返しましょう。

 

まとめ

筋トレで大事なのは続けることなので、
高齢者の筋トレ毎日やらなくても大丈夫です。

週3回くらいのゆっくりのペースで行いましょう。

 

筋トレは1日3セットが目安
1セットごとの回数はできる回数でOKです。

 

続けていけば必ず体は変わっていきます。

しかし無理は禁物です!
自分のペースで頑張りましょう!

 

東住吉区「koharuはり灸整骨院」田辺駅・南田辺駅7分 PAGETOP