坐骨神経は、腰椎から出て、おしりの後ろを通り、
太ももの後ろ面、さらに膝から下の下腿、足先にまで及ぶ
人体で最大の神経です。
その坐骨神経がなんらかの原因で圧迫されると
坐骨神経の通り道に痛みやしびれの症状が出るのが
坐骨神経痛です。
そんな坐骨神経痛に鍼灸治療は効果的なのか・・・
一日でも楽になりたいと思っている人は気になりますよね。
そこで、今回は坐骨神経痛の原因となる疾患と
鍼灸治療について詳しくお伝えしていきたいと思います。
坐骨神経痛の原因となる疾患
坐骨神経痛の原因となる疾患はたくさんありますが
その中から代表的なものをいくつか挙げてみます。
椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアは、日々の動作例えば、
長時間の運転、中腰での作業、重たいものを持つ
といった動作で発症します。
この様な動作を日常生活の中で繰り返すことで
腰の椎骨の間にある椎間板という
クッションの役割をする組織が壊れ、
中からゼリー状の髄核が突出し
脊椎の周りにある神経を刺激するために
腰や臀部の痛み、下肢のしびれ、感覚の異常、筋力低下
といった症状が現れてきます。
梨状筋症候群
梨状筋はおしりの深い部分にあります。
疲れが溜まり硬くなったり、炎症を起こしてしまうと
すぐそばを通っている坐骨神経を圧迫してしまい、
おしりの中央付近に痛みを感じるのが特徴です。
脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症の原因の殆どは
加齢によるものが多いと言われています。
年を取ると神経の近くにある椎間板が膨らんだり
脊柱管の後ろにある靱帯が厚くなるなどして
神経が圧迫され、症状が現れます。
また背骨を構成する椎骨や椎間板が変形する事で
背骨の正常なカーブが変化したり、
腰椎がずれてしまったりして、
腰椎と腰椎の間から出ている坐骨神経が
圧迫されてしまう場合があります。
症状としては、
歩いていると腰から足にかけて痛みやしびれが出て
前かがみの姿勢になると回復するという特徴があります。
坐骨神経痛と鍼治療
鍼治療というと、
頭痛や肩こりに効くというイメージがあるかと思います。
しかし、坐骨神経痛にも鍼治療は効果的なのです。
鍼治療が効果的な理由
坐骨神経痛の原因として考えられるのが、
筋肉や筋膜のこわばりがあります。
その筋肉や筋膜へアプローチする方法として
マッサージなどがありますが、
マッサージでは届かない深部への筋肉に
アプローチが出来る治療法の1つが鍼治療になります。
筋肉や筋膜が固くなってしまう原因は、
血行が悪いことで、疲労や痛みの原因物質が
溜まってしまっているからと言われています。
そこで、痛みの原因となっている筋肉のツボを
鍼で刺激すると、脳は傷ができたと認識します。
そして、その傷を治すために
血液を送り込むよう脳が働くため、血行が促進します。
血行を促進させることで
痛みや疲労の原因物質を排出させる効果があり、
最近では特定のツボを刺激すると
鎮痛作用を持つホルモンが分泌されることもわかっています。
つまり鍼治療を行う事で血行が促進され、
痛みや疲労の原因物質も排出され
こわばった筋肉などが柔らかくなるため、
坐骨神経痛にも効果的と言えるのです。
鍼治療の施術方法
坐骨神経痛に対する鍼治療では、
痛みの原因となっている所だけでなく、
背中・腰・お尻といった、
全身にあるさまざまなツボを鍼で刺激していきます。
さらに太ももの裏側やアキレス腱などにあるツボも刺激し、
血行を促進させます。
そこで坐骨神経痛に効くツボを何点か
お伝えしていきます。
◎坐骨点(ざこつてん)
坐骨点はお尻と足の付け根の境目、
ちょうど真ん中、お尻の出っ張りの
一番高い所の左右にあります。
◎委中(いちゅう)
委中は膝の裏にあります。
膝を曲げると横シワが入りますが
その線のちょうど真ん中が委中です。
◎承扶(しょうふ)
承扶は、坐骨神経の通り道にあるツボで
お尻と太ももの境にある溝の真ん中にあります。
まとめ
如何でしたか?
坐骨神経痛にも鍼治療が効果的なのが
お分かり頂けたのではないでしょうか?
中々痛みが取れずお悩みの方は
当院はカウンセリング重視で
一人一人に合わせたオーダーメイドの
施術を行っていますので是非ご相談ください!