東住吉区「koharuはり灸整骨院」で根本改善

E581B4E5BCAFE79787

今回は
『側弯症を進行させないために気を付ける事』
についてお伝えしていきたいと思います。

少しでも進行を遅らせるために参考にしてみてください。

まず側弯症について簡単に説明していきます。

 

側彎症とは?

背骨は本来、横から見たときには、
自然なカーブラインがあり、
正面か背面から見た場合は真っ直ぐなのが正常です。

 

これが後ろから見て、背骨がS字やC字に
曲がってしまった状態の事を側弯症と言います。

 

側弯症の原因

a82b3696517cad3e5f31aa1ee67e26170a9e14ff

およそ8割の脊椎側弯症の原因は明らかにされてはいませんが、

*特発性側彎・・・特別な原因なく発症
*先天性側彎・・・生まれつき背骨が曲がっている
*病原性(症候性)側彎・・・他の病気に伴って起こる

に分けられています。

特に思春期の女児に発症する”思春期特発性側彎”
多く見られるため、
成長と共に容姿などに影響が出てくることから
早期発見と、側弯症を進行させないための工夫も必要になります。

 

また家族に脊椎側弯症の人がいると、
発症することが多いため、
遺伝子が関係しているとも考えられています。

 

側弯症を進行させないためにできる事

 

椅子の座り方

chair_boy

 

子供に多い側弯症ですが、
症状によっては姿勢が正しく保てないことがあります。

そして、側弯症を発症したら、
長期間付き合っていかなければならないので、
多くの時間、椅子に座って勉強をする学校での
椅子の座り方が大切になります。

 

椅子に間違った座り方をしていると
ゆがみが良くならないどころか、
進行を早める可能性もあります。

 

そこで、椅子に座っている時に注意したいのが
机に肘をついて座らないことです。

kodomo_souzousuruotokonoko

大人でも、ついつい肘をついてしまいたくなりますが
体のバランスを悪くしてしまうので、
日ごろから意識して習慣づけるようにしましょう。

 

また自宅で勉強する時も椅子の座り方に気を付け、
床に座って勉強する場合はお姉さん座りや
偏った座り方にならないように気を付ける事も大切です。

 

更に椅子に座る時、
つい足を組んでしまう事があるかと思いますが
一度足を組むようになると癖にもなってしまい
足を組む方が左か右のどちらかに偏る傾向があるようです。

065016CB-D461-4E13-8D1C-D95570135229

この足を組む事で体のバランスが酷くなりますので、
注意しなければなりません。

だからといって足を交互に組めば良いというわけではなく
足を組むという動作をしないことが大切になります。

 

正しい椅子の座り方を意識しようとすると
案外辛く感じるものなので気長に取り組むようにしましょう。

 

その他の生活習慣

その他の生活習慣も大きく関係していますので
下記の事に気を付けながら日常生活を送るようにしましょう。

*バッグをいつも同じ方の肩にかけない
*本を読んでいる時の姿勢に気を付ける
*食事の時、片方だけで噛んで食べない

 

といった小さなことに気をつけるだけでも、
歪みを大きくさせないで済みます。

 

この様な生活習慣は癖になると
改善するのが難しいものもあります。

気が付かないうちに思ったよりも進行している
といった事もあります。

 

まとめ

側弯症が進行してしまった場合、
日常生活にも支障が出てきますので、
生活の中で無理のない範囲で意識していくだけでも
歪みの改善につながります。

 

自宅では食事中や勉強をしている時の姿勢を観察して
気が付いたら姿勢を正すよう
体に直接触れて修正してあげるようにしましょう。

 

東住吉区「koharuはり灸整骨院」田辺駅・南田辺駅7分 PAGETOP