東住吉区「koharuはり灸整骨院」で根本改善

めまい・耳鳴り

耳鳴りは自律神経の乱れからくることもあります。

そのためには、規則正しい生活をし、
食事はなるべく一定の時間に取り、
食事のバランスはもちろん、
腹八分目を心がけることも大切です。

自律神経のリズムを整えるためにも、
これらをしっかり守り、
耳鳴りなどに良い栄養素について知りましょう。

 

今回は耳なりと食生活について
詳しくお伝えしていきたいと思います

 

耳鳴りの人が取りたい栄養素

耳鳴りを改善、予防するには、
ビタミンを意識的に摂取するとより効果的です。

 

特にビタミンB群は、耳鳴りの改善に有効だと考えられ、
中でもビタミンB12は、
末梢神経の働きをよくすると言われていて
耳鳴りの治療でよく処方されます。

 

そのため、普段から意識的に
ビタミンB12の豊富な食材を取り入れることが大切です。

 

ビタミンB12

vitamin_b12_02

 

ビタミンB12を多く含む食品は、

あじ、さば、いわし、さんま、めざし、
しらす、しじみ、あさり、レバー、などです。

「高齢になったらお肉」とよく言われますが、
それは中高年になると、胃酸の分泌が減る事から、
たんぱく質と結合したビタミンB12の吸収率が
低下してくるためです。

更にビタミンB12は、
ビタミンCと組み合わせてとると吸収率がアップします。

 

ビタミンC

AdobeStock_116755366-scaled

ビタミンCには、ストレスを改善させ、
疲労を回復させる成分や、毛細血管の働きなどを
正常に保つ役割もあります。

そのため体内の各部位の老化防止などの効果も
期待されています。

 

ビタミンCを多く含む主な食材は

赤ピーマン、黄ピーマン、ブロッコリー
黄色いキウイ、菜の花、柚子などがあります。

 

亜鉛

cqbcp8ph5gjy1zdqtfv8goa32tqx802_

亜鉛不足でも聴力に影響を及ぼすとされています。

また、亜鉛もビタミンCと一緒に摂取することで
吸収されやすくなるので、魚介類や肉類を野菜などと
組み合わせて摂るなど工夫をしましょう。

 

亜鉛を多く含む食材は

貝類(かき・ハマグリ・ホタテ)、
やきのり
甲殻類(カニ・エビ)、魚卵
肉類(レバー、鶏砂肝・鶏ハツ・牛ハツ・牛タン、牛肉、羊肉、豚肉)
きな粉、あぶら揚げ、かぼちゃ、ごま、アーモンド、切り干しだいこん

などがあります。

 

葉酸

content_image03

耳鳴りは、耳の周りの血流が悪くなることで、
ザーザーといった血流音が
耳鳴りとなって聞こえるケースもあります。

 

これには、血を造る役割をするビタミン「葉酸」
積極的にとると血流が改善されるため
耳鳴りに効果的と言えます。

 

葉酸は焼き海苔には100gあたり1900mg、
えだまめには320mg含まれています。

手っ取り早く葉酸をとるなら、海藻類がおすすめです。

 

葉酸を含む主な食材は

焼き海苔、わかめ、青のり、えだまめ、モロヘイヤ
干ししいたけ、パセリ、ほうれん草、アスパラガス

などがあります。

 

この様に、耳鳴りを改善する食材を
意識して摂取するようにしてみて下さい。

 

食生活で気を付けたいこと

 

腹八分目

0P3tM5pYYtj96h6m9R6RGJTF9RlxupWHmdc2CrGx

自律神経のためには、
夜ふかしや食べすぎはよくありません。

 

その理由として、
食べすぎると消化器官に負担がかかり
おなかが張って息苦しくなる事で酸欠になり
「代謝」が悪くなるからです。

 

また、たくさん食べると眠くなります
これは、消化の為にエネルギーを使うため、
体が副交感神経優位のリラックスモード
半強制的に切り替わるからです。

 

この様な状態が続くと、交感神経の働きが悪くなり
自律神経のバランスが悪くなる場合もあります。

 

カフェインを含む飲み物

353_2_m

休憩の時に体をリラックスさせる為、
お茶やコーヒーを飲む人も多いかと思いますが、

お茶やコーヒーに含まれているカフェインには、
興奮作用や覚醒作用がありますので、

飲みすぎると、神経が興奮して
耳鳴りが起こりやすくなりますので
気を付けて取るようにしましょう。

 

お酒はほどほどに

tu_na01_w500

お酒も嗜好品ですから、
ほどほどならストレスを忘れさせてくれ、
血行がよくなって疲労回復にも役立ちますが、
摂りすぎると内耳の機能を低下させてしまいます。

 

内耳は聴覚と、バランス感覚をつかさどっていますので
酔った人が千鳥足になるのは、内耳の平衡感覚が鈍るからです。

 

まとめ

この様に食生活に気を付ける事で
耳鳴りの予防にもなりますので是非参考にしてみて下さい。

 

東住吉区「koharuはり灸整骨院」田辺駅・南田辺駅7分 PAGETOP