東住吉区「koharuはり灸整骨院」で根本改善

hurts-pressed-pelvis-1024x682

女性の健康にとって骨盤はとても大事なものです。

骨盤の歪みを整える事が大切だと言われていますが
骨盤を整えるのには「筋肉」が関係しています。

 

というのは、骨盤は自分では動かず、
周辺の筋肉によって動くため骨盤がゆがむのは
周辺の筋肉の使い方が影響しているからなのです。

 

そこで、ここでは骨盤の働きや筋肉との関係について
お伝えしていきます。

 

 

骨盤周りの筋肉

骨盤周りには
股関節を動かす筋肉や、腹部を支える筋肉など
大きな筋肉がたくさんあります。

そこで、どんな筋肉がついていて、
どんな働きをしているのか
詳しく説明していきたいと思います。

 

腹横筋(ふくおうきん)

fukuou

腹横筋お腹を包んでいる筋肉
コルセットのような役割をしています。

骨盤についているインナーマッスルで
主に腹式呼吸で息を吐くときに最も働く筋肉です。

 

武術や力仕事の時に

*腹に力を入れて…
*丹田に力を入れて…
*おへそをひっこめて…

とよく言われますが、この時に働いているのが腹横筋です。

 

この筋肉は腰痛の予防や便秘解消、
胃下垂予防、腹式呼吸に関わる筋肉でもあります。

 

骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)

 

Pelvic floor muscle diagram An illustration

骨盤底筋とは
コルセットの役割を果たす腹横筋とつながり

恥骨や坐骨、尾骨などいろいろな骨を支えている
ハンモックのような筋肉
膀胱や直腸・子宮などを正しい位置に戻す働きがあります。

さらに尿道や肛門を締めて
排泄をコントロールするなどの役割も担っています。

 

内転筋(ないてんきん)

naiten

内転筋とは股関節を内転させる筋肉で、
太ももの内側にあり

大腿骨と骨盤を繋ぎ合わせることで、
上半身と下半身の動きを円滑にする役割を担っています。

 

内転筋骨盤底筋群を下から支える役割があるため、
内転筋が衰えると骨盤のゆがみにつながります。

 

内転筋足を閉じる、足を交差させる
といった時に使う筋肉ですが、
現代の女性はこの内転筋が弱くなっているとか・・・

 

というのも、
座っている時に足を組んだりしている人は多く見かけますが
閉じて座っている人はほとんどいませんよね。

この座った時に足を閉じる癖をつけるだけでも
内転筋のトレーニングになりますので実践してみてくださいね。

 

骨盤の開閉のサイクル

女性の骨盤の中には子宮や卵巣、膀胱、腸などの臓器があり
これらの臓器を守ることが一番の役割といえます。

さらに骨盤は複数の筋肉に支えられながら、
常に開閉を繰り返しています。

 

骨盤の周期

この骨盤の周期は自律神経の働きに比例していて
緊張によって骨盤は締まり、
リラックスすると骨盤は緩むというリズムになっています。

一日の周期でみると、朝目覚めると締まり、
ランチのときには一時的に緩み、

kotuban hiraku

その後、午後の仕事が始まると再び締まります。

 

キャプチャ.PNG90

夜から就寝前にかけて骨盤は再び緩み、
ベッドに入って眠る頃には緩み切ります。

 

しかし、骨盤周りの筋肉のバランスが崩れる
骨盤に歪みが生じ、スムーズな開閉を行えなくなります。

このように開閉リズムが狂うと、子宮の働きにも影響
“月経痛”や“月経不順”“月経前症候群”などを招いてしまいます。

 

まとめ

この様に骨盤が歪んでしまうと、
不調が生じたり、体形が崩れたりしますので、

改善したい人は、骨盤の周りいついている筋肉を
ストレッチなどで緩め
バランスを取ることが大切と言えますね。

当院でも骨盤矯正を行っていますので、
気になる方はご相談ください。

 

東住吉区「koharuはり灸整骨院」田辺駅・南田辺駅7分 PAGETOP