東住吉区「koharuはり灸整骨院」で根本改善

column_blog0071_img01_1

「眠ろうとしてもすぐに寝つけない」

「夜中に何度も目が覚める」

といった経験や

 

*日中の眠気や疲労感

*集中力の低下

など十分な睡眠が摂れない事で
日常生活に支障が出ているといった事はありませんか?

 

この様な症状が1か月以上続いた場合に
不眠症と診断され、日本人の5人に1人
不眠症であると言われています。

 

不眠の原因は色々ありますが、
自律神経失調症によって引き起こされている場合もあります。

 

不眠症とは?

不眠症は症状の違いによって、
4つのパターンに分けられます。

 

①入眠障害

不眠症の中でも、最も多いのが入眠障害で、
横になっても30分〜1時間以上眠れないなど
寝つきが悪いタイプの不眠症の事を言います。

心配事やストレスで起こりやすく、
一度眠ってしまうと朝まで眠れるといった特徴もあります。

 

②熟眠障害

睡眠時間は十分に確保できているのに、

*なんとなく寝た気がしない
*朝になっても疲れが残っている

といった特徴があります。

これは眠りが浅い事から起こるタイプです。

高齢者に多く、その理由として、
老化によって睡眠にメリハリが無くなることが挙げられます。

 

③早期覚醒

起床時間よりかなり早めに目が覚めるタイプの不眠症で
一度目が覚めると再び寝つけないのが特徴です。

 

④中途覚醒

眠りが浅く、
寝ている途中に何度も目が覚めてしまうタイプです。

寝つきは良く再び眠ることは出来ても
夜中に何度も目を覚ます為、熟睡感がないのが特徴です。

また中途覚醒は、夜間頻尿などが原因で
発症することもあります。

 

 

自律神経失調症と不眠の関係

jiritsu_gazou01

自律神経とは、私たちの命を維持するために
体のあらゆる臓器や機能を自動的に
コントロールしてくれている神経です。

 

自律神経には

活動している時に働く「交感神経」
リラックスしている時に働く「副交感神経」があり、

日中は交感神経が優位になり
夕方から夜にかけては副交感神経が優位になっていきます。

 

睡眠と自律神経には密接な関係があり、
睡眠を行う際には「副交感神経」が働き
リラックスする事ができます。

 

しかし、自律神経が乱れると
「交感神経」と「副交感神経」の切り替えがうまく行われず
睡眠時に「交感神経」が働いてしまい脳が興奮状態になり
不眠になりやすくなります。

 

交感神経と不眠の関係性

自律神経が乱れ、睡眠時に交感神経が働いてしまった場合
体の中ではどのような現象が発生しているのでしょうか。

詳しくお伝えしていきます。

 

睡眠時にストレスホルモンが分泌

7bd75c34389fe7166ff0ce3bf167a94a_640px

人間はストレスを感じると、そのストレスに対抗するために
脳から「ストレスに対処しなさい」という命令が
「副腎」という臓器に送られ「副腎皮質」は、
コルチゾールと呼ばれるホルモンを多く分泌します。

 

コルチゾールはストレスホルモンの一種で、
コルチゾールが分泌されると、交感神経が刺激され
脈拍や血圧を上昇させ体の運動機能を高めます。

つまり、ストレスから身を守るために
脳と体を覚醒状態へと導いてしまうことになります。

 

これが「眠れない」「寝たのに眠い」という
不眠症の症状を引き起こしてしまいます。

 

睡眠時も体温が高いまま

nettaiya

人間には『朝起きて、日中に活動し、夜に就寝する』
という生活リズムがあり、これと同様に人間の体温にも
『朝は低く、日中に高くなり、夜は低くなる』
という一定のリズムがあります。

しかし、自律神経が乱れてしまうと、
睡眠時に体温がうまく下がらずに、
体温が高い状態を維持してしまいます。

 

体温の変化と自立神経は密接に関係していて
体温が上昇すると、交感神経が優位になってしまい、
「眠れない」「寝たのに眠い」という状況を作りだしてしまいます。

 

メラトニンの分泌が不足

体内時計と睡眠

「メラトニン」とは睡眠ホルモンの一種で、
このホルモンが分泌されることで
眠気を感じるようになっています。

 

通常、メラトニンは
夕方から夜にかけて多く分泌されるため、
副交感神経が活発になり、
心拍や体温、血圧が低くなり、睡眠にいたります。

そして朝の太陽の光でメラトニンが消え
目が覚めるという仕組みになっています。

 

しかしメラトニンは自律神経が乱れてしまうと、
うまく分泌をされなくなるため、
副交感神経を優位にすることができなくなってしまいます

 

そのため心拍や体温、血圧が高いままとなり、
脳や体の覚醒状態が睡眠時も続いてしまい
「眠れない」「寝たのに眠い」という状況を
作りだしてしまいます。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

自律神経と睡眠の関係がお分かり頂けたと
思います。

そんな不眠を解消する方法には
以下のようなことに気を付けるようにしましょう。

 

◎日中の適度な運動や寝る前のストレッチを取り入れる

◎寝る1~2時間前からはカフェインやお酒、
たばこを控える。

◎寝る前のネットサーフィンをやめる

◎布団に入ってからの一人反省会をやめる

◎寝室の環境を整える

 

日常生活で摂り入れられる簡単な事ばかりですので
睡眠障害でお悩みの方は是非実行してみてくださいね。

 

東住吉区「koharuはり灸整骨院」田辺駅・南田辺駅7分 PAGETOP