腰を痛めるときってちょっとした事で痛めるんですよね。
例えば
*物を持ちあげた時
 *後ろから呼ばれて振り返った時
 *くしゃみをした時
 *朝、顔を洗っている時
などなど・・・
『え?こんな事で・・・』
 と言う事が多いのではないでしょうか?
つまり動作をする時に
 ちょっとしたことに気をつけるだけで
 腰痛を防ぐ事が出来るんです。
例えば、落ちたものを拾う時・・・
 みなさんは どうやって拾いますか?
立った姿勢のまま腰だけ曲げて取りませんか?
物を持ち上げる時も同じです。
どうすれば良いのかと言いますと
 物を拾う時、物を持ち上げる時
きちんと膝を曲げて、腰を落として拾ったり、
 持ち上げたりするのが
 腰に負担の来ない姿勢になります。
次に腰をひねる様な動作をする時・・・
例えば仕事などで品物を前から後ろに移す時、
 上半身だけをひねって 作業すると腰に負担が来ます。
ちゃんと身体全体を後ろに向けて
 物を移すと、腰だけに負担が来ることはありません。
このように自分で気を付ける事で
 腰痛を防ぐ事ができますので
 是非参考にしてみてくださいね。








